朝晩は随分と冷えるようになってきましたね。。。
先日?レーザーの全日本が終わり、今年の遠征も無事終了しました。
後にふれますが3年生の世界選手権は残っております...
ヨット競技は5月から11月にかけて大会が多く、振り返ってみると嵐のような半年でした。
これまでろくに見ることのできなかった1、2年生も少しずつ見ることができるように
なり、意外な発見や成長を感じることもあります。
これから次年度に向けては合宿や単発の遠征もはさみながらチームとして個人として地力を
つける期間です。
目標を見失うことなく日々、淡々と成長していくことが重要で、その結果が春以降を左右します。
今年もそうでしたが、遠征組は本当にタフな生活を送ることになります。
特に8月は毎週のように遠征・連戦となり、何千キロも移動していました。
そのなかで、細かい技術のチェックや戦略、戦術の変更、課題の修正をおこなっていきます。
良い結果より悪い結果で終わることのほうが圧倒的に多いなかで、集中力をきらさず踏ん張ることが重要です。
選手も自身もそうですが、地道な部分は華やかさに欠けるので弱くなりがちですが、
近道はないわけで。。。
目標を明確にしてがんばっていきます。
さて、三年の世界選手権の準備も少しずつ進めています。
少しでも安くあげるために激安航空チケットを手配したり、費用の段取りをしたり。。。
費用をひっぱってくるのは一番骨の折れるところですね。
次年度の計画もあってバタバタしておりますが、自身も地道にがんばります。
0 件のコメント:
コメントを投稿