2019年9月30日月曜日

国体(大会2日目)

無事に2日目を終えております。

初日、2日目と各カテゴリー2レースずつ、計4レースを消化しました。

男子は明日が3日目となり、最終日です。

津工業としては420級が暫定2位?、ラジアルが5位?
となっていると思います。

420級は優勝戦線に絡んでおり、明日決着となります。

ラジアルもチャンスは残していますし、さらに上位へ上がることも
十分可能です。


女子は入賞に向けて、苦しい戦いが続いておりますが、明日は1レース。

それぞれ集中力を切らさず、最後まで戦いたいと思います。

2019年9月29日日曜日

国体レース初日

おはようございます。
昨日はトライアルレースと開会式がおこなわれました。
いよいよ今日から本番です。
男子は三日間、女子は四日間戦います。

それぞれ調整は万全で、できる準備はできました。

ネット中継もおこなわれます。
https://japangamestv.japan-sports.or.jp/

悔いのないよう、全力で戦います!

2019年9月25日水曜日

茨城国体

到着しています。
我々三重県チームは昨日の朝、茨城県は霞ヶ浦(阿見町)に入りました。
大きなトラブルもなく、昨日は昼から出艇し海上練習。
今日からは事前練習のチームも増えてきて合同の練習会が始まっています。

ラジアルは特に多く(成年女子、少年男女)30艇以上のフリート練習になっております。



比較的レベルの高い選手が多いのか、スタートもリコール等少なくテンポ良く進みました。
というのも、私は運営になっておりました。スタンダード、ラジアル、420をひたすらクルクルしていたので、自県の選手はあまり見ていられませんでした。。。
それでも本番に向けてできる改善策を考え実行してくれていたら、有意義な時間となっているはずです。

着々と本番も近づきますが、心身ともにしっかりと調整していきたいです。

また、明日からは本宿に移動ですが、これがなんと成田なのです。

片道、1時間の距離を毎日往復することになります。
もはや千葉県という。。。

選手共々頑張ります!



2019年9月17日火曜日

日本縦断の旅。

先週2年生は水曜日から金曜日まで修学旅行で北海道へ行っておりました。
そして金曜日から昨日?というより今日?まで西日本セーリングカップへの参加のため山口遠征。


当初の計画では鹿児島のプレ国体参加というシフトを組んでおりましたが、危うく日本縦断してしまうところでした。。。
国体前の練習会という意味合いが強く、各県から選手が集まり30艇ほどの参加でした。


場所は山口県の光市のスポーツ交流村。
ここからは有名な選手が数多く輩出されています。近年の総体、国体でもチャンピョンが多数育っています。そんな背景もあり、大会がよく行われる場所です。
来年の1月に行われる西日本420選手権も同じ場所で行われます。


内容はいろいろと感じるところがあります。
達成したい大目標を立てることはできていても、達成するための行動目標は?に感じてしまいます。どのレベルで行動するのか、両立するのか。


遠征に出ると他校の生徒の様子も見聞きしますが、比較すると我々はまだまだです。
井の中の蛙ではないですが、衝撃を受けることしばしば。
同じ高校生、同じ年齢でここまでできるのかと。
広い世界を見たり感じたりすることは大切で、私も勉強になります。




ハルトはプレ国体に出場しました。
そう、来年の国体は鹿児島です。またタフな距離感です。


今年が茨城、来年が鹿児島。そして再来年は三重。
47年に一度の地元開催ですが、あっという間に来てしまいますね。







2019年9月9日月曜日

体験会

軽風〜無風の中、無事?体験会を終えることができました。
参加いただけた方には、なるべく親子で乗ってもらえるように組み合わせました。
この時ばかりは、子どもに教えられながら乗せてもらってました。

うねりの残った海面で、船酔いするには絶好のコンデションとなってしまいました。
こればかりは仕方ないのですが、こういった機会も必要かと思いますのでまた企画していきます。

今回はご参加いただけなかった方も次回は是非、ご参加ください。
子が家では全く話をしてくれない。と言う話をよく聞きます。
歳頃ですから仕方のないことかもしれませんが、見られているとその気になって頑張っているのがよくわかります。こうした姿を見ると可愛いなと思います。

子どもたちも、それなりに大きな目標に向かって走り出しています。
全く話にならなかった1、2年生ですが、変わろうとする者も出てきております。
現状、実力はピヨピヨですが、姿勢は当初と違います。
そうしたパワーを感じる瞬間が増えてきました。
これまた、楽しみな一年になりそうです。

2年生は明後日から修学旅行。帰ってきてから国体選手+αは山口遠征。
次週からは茨城国体、10月1週目はレーザー関西選手権と続きます。
その後は中間考査OFF。20日は3年生引退会(仮称)。
最終週は東京出張、11月頭はレーザーALLJAPANで浜名湖。
インターハイ前後同様に、出張と遠征つづきになり空けることが増えます。

空けているときに一番聞きたいくない言葉があります。
先生がいないときはダラダラやっているね。です。
学外の活動ですから、余計多くの方に見られ、評価されます。
時間守れず、挨拶できず、物は散らかしっぱなし。海の上でも遊びだす。
本当にこれを聞くと残念でなりません。
自由度があるからこそ、できることがあると思うのですが、本質は伝わっていないということでしょうか。
また小言を言ってしまいました。

さて、3年生引退会は創部初の試みで、1、2年生企画のイベントです。
ルールは
3年生の卒アル写真を撮影する時間を設けること。
適当にやらないこと。
みんなで協力して節度を持って行うこと。
くらいでしょうか。
BBQをするやら、私たちからその費用を巻き上げるやら、聞こえてきます。。。
企画書が出てくるのでしょうが、適当なところはキッチリ事業仕分けをさせてもらいます。
なるべく私からは口出しをしないように気をつけていますが、、、
やるからには最高の会を用意してもらいたい!!

これも彼らの力量が試されます。
これからの現役にとって足りない力が身につくキッカケになると良いのですが。。。
成長も課題も感じる今、自分たちが大きく変われるチャンスのある期間に入ります。

掘T、遠征中頼みますよ〜

2019年9月7日土曜日

体験会、実施。

実施の予定です。
ファクサイはさらに東に進路を変えましたね。
予報を見ていても大丈夫そうです。
逆に今日までの波が残って風が弱い→船酔い。のパターンが心配されます。
何れにせよ明日は生徒たちが参加者を乗せて海に出ます。
安全第一で出航!

私は本部船に当たっているので運営です。
参加をご予定されている方は、是非ヨットに乗ってみてくださいね。

2019年9月6日金曜日

ファクサイ

いよいよ週末日曜日の体験会は怪しくなってきましたね。
現状の予報では日曜の午後には接近だそうで。。。
ご存知の通り台風は右半円と左半円では威力が違います。
今の所ファクサイ(15号)は御前崎の上空を進みそうです。
となると、三重県は左半円側に位置しているので、影響は小さい方です。
一方で南から真上に上がって、三重の中心上空を抜けていく場合は要注意です。
伊勢湾台風の進路ですね。
とは言うものの体験は厳しいでしょう。
見学ができるかどうかの瀬戸際です。
昨日、今日ともに練習しましたが、風も波もそこそこあります。
うねりはまだ入っていませんが、連日7m程吹いているので波も大きくなりますし、当日には台風によるうねりも入ってきます。

判断はヨットハーバーに委ねられますが、明日、最終判断をされるとのことです。


2019年9月2日月曜日

始業式、修行式?

9月2日ついに二学期がスタートしました。
西宮遠征を無事に終えてからはというと、秋雨前線の影響で毎日ムシムシ軽風、一時雨。
といったコンデションが続いております。
1年生にとっては落ち着いて乗れる良い期間であったかなと思います。
現状は戦略思考と自主性を課題に基本的なことをコツコツやっています。
単調な練習になりがちですが、しっかりとしたベースを作っていくことが大切です。
そして一見単調に感じる練習の奥の深さは計り知れません。
自分に何が足りないのか、どこを目標にしているのか、よく考えて取り組んでほしいところです。
そして実戦にリンクさせていくこと。

さて、始業式の今日は数々のクラブが表彰されて、それぞれ夏の頑張りを共有できました。
また、国体選手に対しては壮行会をしてもらいました。
今年の国体は9月末より10月初旬にかけて、セーリング競技は茨城県の霞ヶ浦で行われます。今度は県の代表としてインターハイの雪辱を晴らしたいと思います。
残り期間も少なく、3年生にとっては進路もあって思うように練習できる時間も限られていますが、その分しっかりと考えて質の高い練習を積んでいきたいものです。

江ノ島ではセーリングW杯も終わってオリンピック代表選手も決定してきています。
我々も今年は世界に挑戦しましたが、世界のレベルは非常に高いです。
そんな中で1枠を競って行われる選考に対する緊張感や感動は計り知れません。
自分がヨットに乗っていた10年以上前から五輪を目指している選手もいます。かけてきた時間の長さだけでも信じられないくらい努力してきたその一戦は半端ではないと思います。
開催地がよく行く江ノ島であったり、知った顔が出ていたりするので臨場感や親近感が湧いてきますし、毎日結果を見るたび自分まで緊張してしまいます。




話は変わって今日は全選手に今週末行われるヨットハーバー主催の行事案内をさせていただきました。ご家族で参加されるのも良いかと思います。



1、2年生には事前に配っておりましたが、3年生には今日配布と遅くなってしまいました。
しかし気になるのは台風の動向ですね。。。
進路によっては中止も考えられますが、そこはお祈りするしかありませんね。
台風が来れば、前線も飛んでいくとは思いますが。。。

明日は実力テストです。
提出物絶対忘れないこと!!