長い考査も終わり、先週末から練習を再開しております。
土曜日には保護者会も行い、大勢の方に参加いただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
これから10月までは気合いの入る期間です。
とくに一年生は体力的にも大変でしょうが、いずれは自分達が
の気持ちを持って食らいついていってほしいです。
まずは来月の東海総体で420.FJ両クラス予選突破をします!
昨年も絶対の目標として出場しましたが、両クラス予選通過はできず
悔しい思いをしました。
すでに勝負の2日間まで1カ月をきっています。
今年は両クラス全国へ、そして国体をはじめ他の大会に繋げたいです。
2017年5月23日火曜日
2017年5月11日木曜日
GW遠征終了
また更新が遅れてしまいましたが、無事全員かえってきています。
唐津は最終日も不安定な風な風のなか、2Rをおこない、決着をしました。
最終成績は谷口・伊藤が16位、兼浦・西田が43位...
2艇とも目標とする順位には届きませんでした。
今回の結果を活かすためにも、しっかりと検証して、次の大会につなげていかなければ
なりません。
蒲郡は最終日、爆風となったようです。
冬の練習の成果が試されたのではないでしょうか。
舘・森が5位、川上・脇・谷口が11位、川村・山本が4位。
上山が優勝、福田3位、田島6位、森下12位、衣斐13位。
となりました。
直接見られてはいませんが、それぞれ感じるところはあったと思います。
今後自分のすべきことがみえたのではないでしょうか。
これから、インターハイ予選をはじめ、国体予選等、いよいよ地区予選がはじまります。
それぞれの思いを実現するためにも、大事な時期に入ります。
現在は中間考査期間で、来週末まで陸トレ中心ですが、考査明けに
最高のスタートをきるためにも、それぞれしっかりと準備してほしいと思います。
今日は午後から強化指定運動部、指定証交付式です。
強化指定運動部としての責任と自覚を持って今後の指導にあたります。
今後ともよろしくお願いいたします。
唐津は最終日も不安定な風な風のなか、2Rをおこない、決着をしました。
最終成績は谷口・伊藤が16位、兼浦・西田が43位...
2艇とも目標とする順位には届きませんでした。
今回の結果を活かすためにも、しっかりと検証して、次の大会につなげていかなければ
なりません。
蒲郡は最終日、爆風となったようです。
冬の練習の成果が試されたのではないでしょうか。
舘・森が5位、川上・脇・谷口が11位、川村・山本が4位。
上山が優勝、福田3位、田島6位、森下12位、衣斐13位。
となりました。
直接見られてはいませんが、それぞれ感じるところはあったと思います。
今後自分のすべきことがみえたのではないでしょうか。
これから、インターハイ予選をはじめ、国体予選等、いよいよ地区予選がはじまります。
それぞれの思いを実現するためにも、大事な時期に入ります。
現在は中間考査期間で、来週末まで陸トレ中心ですが、考査明けに
最高のスタートをきるためにも、それぞれしっかりと準備してほしいと思います。
今日は午後から強化指定運動部、指定証交付式です。
強化指定運動部としての責任と自覚を持って今後の指導にあたります。
今後ともよろしくお願いいたします。
2017年5月6日土曜日
遠征2日目
本日の唐津は長い1日でした。
朝から長い風待ちを行い、午後から3レース行いました。
谷口・伊藤は本日の2、3レースをシングルでまとめ、15番前後まで順位を
あげました。
兼浦・西田は依然としてスタートで悩んでおりますが、3レース目で上位を走る
ことができました。
2チームとも、簡単なところで順位を落としてしまっています。
しかしながら、難しいコンデションでもあり、周りの選手も順位を崩しています。
明日のレース次第でまだまだ変動がありそうです。
一方で3レースを残しているものの、朝から3レースできるかどうか
微妙なところです。というのも朝は風が弱くレースができない可能性があるのです。
順位を上げるためにもたくさんレースができればと思うのですが、自然相手ですので
祈るしかありません。
蒲郡組は終日風が弱くレースはできなかったようです。
こちらも明日にかけて、さらなるジャンプアップを目指します。
長かったGWもいよいよ明日で最後です。
毎日海の上で真夏以上に日焼けしております。
ホテルの風呂でヒリヒリと格闘しています。
明日はさらに巻き返しを図ります!
応援をよろしくお願いいたします!!
朝から長い風待ちを行い、午後から3レース行いました。
谷口・伊藤は本日の2、3レースをシングルでまとめ、15番前後まで順位を
あげました。
兼浦・西田は依然としてスタートで悩んでおりますが、3レース目で上位を走る
ことができました。
2チームとも、簡単なところで順位を落としてしまっています。
しかしながら、難しいコンデションでもあり、周りの選手も順位を崩しています。
明日のレース次第でまだまだ変動がありそうです。
一方で3レースを残しているものの、朝から3レースできるかどうか
微妙なところです。というのも朝は風が弱くレースができない可能性があるのです。
順位を上げるためにもたくさんレースができればと思うのですが、自然相手ですので
祈るしかありません。
蒲郡組は終日風が弱くレースはできなかったようです。
こちらも明日にかけて、さらなるジャンプアップを目指します。
長かったGWもいよいよ明日で最後です。
毎日海の上で真夏以上に日焼けしております。
ホテルの風呂でヒリヒリと格闘しています。
明日はさらに巻き返しを図ります!
応援をよろしくお願いいたします!!
2017年5月5日金曜日
遠征初日
遠征初日を終えました。
唐津組はイマイチピリッとしません。
2R行い、2艇とも50位くらいでしょうか。
なかなか厳しい状況にはなっておりますが、ミーテイングでは
明日に向けての修正点を話し合いました。
まだ6Rも残っているので明日以降、仕切り直して挑みたいと思います。
中部組は上山がシングルで暫定1位、川村、山本のFJが2位、2年生も含めて他の選手も
続いているとのことです。
陸での行動がダラダラしているとの報告も上がっておりますが。。。
優勝を目指して明日を戦うでしょう。
唐津にきて思うのですが、他校の生徒の動きの良さには本当に関心します。
挨拶は他校の先生たちにも動きを止めて、元気よくきっちりできます。
言葉遣いも丁寧です。
準備、片付けダラダラしていません。
先生の指示がなくても、何から何まで全て自分達でこなしてしまいます。
自分たちの身の回りのものは全て整理整頓しており、カバンや服、靴が脱ぎ散らかる
ことはありません。
上げればきりがないほど、よく指導されています。
同じ高校生ではありますが、確実に社会で通用すると思えます。
ここまでできるのかと。。。
ヨットがいくら速くても飯は食っていけないわけで。
改めて色々なことに気づかされる遠征となっています。
唐津組はイマイチピリッとしません。
2R行い、2艇とも50位くらいでしょうか。
なかなか厳しい状況にはなっておりますが、ミーテイングでは
明日に向けての修正点を話し合いました。
まだ6Rも残っているので明日以降、仕切り直して挑みたいと思います。
中部組は上山がシングルで暫定1位、川村、山本のFJが2位、2年生も含めて他の選手も
続いているとのことです。
陸での行動がダラダラしているとの報告も上がっておりますが。。。
優勝を目指して明日を戦うでしょう。
唐津にきて思うのですが、他校の生徒の動きの良さには本当に関心します。
挨拶は他校の先生たちにも動きを止めて、元気よくきっちりできます。
言葉遣いも丁寧です。
準備、片付けダラダラしていません。
先生の指示がなくても、何から何まで全て自分達でこなしてしまいます。
自分たちの身の回りのものは全て整理整頓しており、カバンや服、靴が脱ぎ散らかる
ことはありません。
上げればきりがないほど、よく指導されています。
同じ高校生ではありますが、確実に社会で通用すると思えます。
ここまでできるのかと。。。
ヨットがいくら速くても飯は食っていけないわけで。
改めて色々なことに気づかされる遠征となっています。
2017年5月3日水曜日
唐津初日
無事着いています。
やはりフェリーは楽ちんですね。
朝起きたら九州についているなんて素晴らしい。。。
九州には何県があるのか?について語っているうちに到着。
良い風の中、昼から事前練習会に参加しましたが、突然の雨&雷でHBバック。
天候回復を待って再出艇するも、風弱く2レースほどこなして終了しました。
明後日からの大会に向けて最後まで上達できればと思います。
キャプテン、副キャプテン不在の今回はいつもにも増して、それぞれが
自覚を持って動くことが大切です。
やはりフェリーは楽ちんですね。
朝起きたら九州についているなんて素晴らしい。。。
九州には何県があるのか?について語っているうちに到着。
良い風の中、昼から事前練習会に参加しましたが、突然の雨&雷でHBバック。
天候回復を待って再出艇するも、風弱く2レースほどこなして終了しました。
明後日からの大会に向けて最後まで上達できればと思います。
キャプテン、副キャプテン不在の今回はいつもにも増して、それぞれが
自覚を持って動くことが大切です。
2017年5月2日火曜日
GW遠征
いよいよGW遠征です。
今年は2グループに分けて遠征します。
1グループは唐津のジュニアオリンピックカップへ2艇4人で出場します。
本日PMに出発し、大阪南港から北九州の新門司までフェリーに乗り、明日の昼には
到着している予定です。
5月3日、4日は現地で事前練習会に参加し、5日、6日、7日が大会です。
このJOCは世界大会にも繋がる大会で、エントリー選手をみてもハイレベルな大会が予想されます。
各校、これから始まる部内レギュラー争いや、水域予選に向けてレベルUPを図っている
状況かと思います。
本校選手も練習してきたことを発揮できれば上位で戦える実力は持っていると思うので、
各自しっかり調整し、本番を迎えたいです。
2グループは愛知の中部選手権へ8艇12人で遠征します。
こちらは4日まで津で練習し、5日、6日、7日が大会です。
東海地区の高校生が出場してくると思います。
インターハイを意識した東海総体の前哨戦といった意味合いを持つ大会となります。
琵琶湖から1か月少々ですが、課題がどこまで修正できているのか楽しみです。
今回は初の2グループに分けた遠征ということで、私自身も緊張しております。
海も陸もノーケース、ノートラブルを主に、大会を楽しんでくれればと思います。
ヨットレースは終わってからの後悔というか「たられば」の多いスポーツです。
「たられば」も実力不足のうちです。
しかしながら、直前の準備不足はいけません。
前回の大会の失敗を忘れてしまって1レース目で失敗を繰り返し、出遅れるパターンです。
なんとなく1レース目を迎えるのではなく、各自もう一度、思い返して活かしてほしいです。
また、途中経過はお伝えできればと思います。
応援よろしくお願いします!!
今年は2グループに分けて遠征します。
1グループは唐津のジュニアオリンピックカップへ2艇4人で出場します。
本日PMに出発し、大阪南港から北九州の新門司までフェリーに乗り、明日の昼には
到着している予定です。
5月3日、4日は現地で事前練習会に参加し、5日、6日、7日が大会です。
このJOCは世界大会にも繋がる大会で、エントリー選手をみてもハイレベルな大会が予想されます。
各校、これから始まる部内レギュラー争いや、水域予選に向けてレベルUPを図っている
状況かと思います。
本校選手も練習してきたことを発揮できれば上位で戦える実力は持っていると思うので、
各自しっかり調整し、本番を迎えたいです。
2グループは愛知の中部選手権へ8艇12人で遠征します。
こちらは4日まで津で練習し、5日、6日、7日が大会です。
東海地区の高校生が出場してくると思います。
インターハイを意識した東海総体の前哨戦といった意味合いを持つ大会となります。
琵琶湖から1か月少々ですが、課題がどこまで修正できているのか楽しみです。
今回は初の2グループに分けた遠征ということで、私自身も緊張しております。
海も陸もノーケース、ノートラブルを主に、大会を楽しんでくれればと思います。
ヨットレースは終わってからの後悔というか「たられば」の多いスポーツです。
「たられば」も実力不足のうちです。
しかしながら、直前の準備不足はいけません。
前回の大会の失敗を忘れてしまって1レース目で失敗を繰り返し、出遅れるパターンです。
なんとなく1レース目を迎えるのではなく、各自もう一度、思い返して活かしてほしいです。
また、途中経過はお伝えできればと思います。
応援よろしくお願いします!!
登録:
投稿 (Atom)